【悲報】飲食店、店を閉めるだけの簡単作業で1日6万円の協力金で儲かりまくる模様・・・
本記事は、下記スレッドを元にけんせい@拙者速報がまとめたものをお送りしています。
5chスレッドタイトル
【悲報】飲食店、1日6万円の協力金で儲かりまくる「ずっとコロナが続いてほしい」
元スレ:
1風吹けば名無し2021/01/27(水) 09:13:51.38ID:NiiMh0Xw0
実は大手メディアの報道からは聞こえてこない飲食店の声として「世間に対しては“コロナで困っている”と言わないといけない空気がある」と話す経営者もいるという。
「オフレコでの発言だが、私の店と同規模の飲食店を経営する者同士で会話をしていると、
“コロナバブルだ”とか、“コロナがずっと続いてほしい”と話す人もいる」と明かすのは、飲食業界の取材も手がけるフリージャーナリストの肥沼和之氏だ。
肥沼氏は、東京・新宿区の歌舞伎町と四谷にバー「月に吠える」を2店舗経営している。
感染リスクなどを考慮し、営業時間の短縮ではなく、休業を決断した。すると、コロナ前は月に50万円だった純利益が、現在では327万円と、6倍以上にも上っているのだ。
「もちろん、できる限りの感染対策はしているが、そもそもうちのような業態は、お酒を飲みに来る以上に会話をしに来るような空間だ。
加えて人件費もかからないので、単価も安い。潰れないように維持する、という観点なら1店舗につき1日1万円あれば家賃と光熱費が賄える。
売り上げについても、1店舗につき1日1万5000円~2万5000円ぐらいの補償をいただければ、従来通りの利益が出るということだ。
1日6万円では全く足りない規模や業態のお店もある一方、自分の店がある新宿ゴールデン街や四谷荒木町などで取材してみると、
同じような業態、規模、売り上げのところは以前よりも利益が出てしまっている。つまり“十分すぎる補償”になってしまっているケースも少なくない。すごく不平等だと感じている」。
とはいえ、昨年は緊急事態宣言の終了後も客の入りは例年の4割程度までしか戻らなかった経験から、
「一時的には“もらいすぎ”だが、安堵もしているというのが本音。やっぱりすごく複雑な思いだ。だから飲食店=大変そう、と全てを一括りにすることはできないと思う」と話した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4f00d532769738e306c2d70bda3d8d213dc1cd0a
肥沼氏の店の経営状況
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210121-00010018-abema-002-6-view.jpg
2風吹けば名無し2021/01/27(水) 09:14:57.66ID:xZ0jmn9Q0
人件費払わなくて丸儲けやね
3風吹けば名無し2021/01/27(水) 09:15:15.56ID:hIE85b1i0
アルバイト死んでて草
4風吹けば名無し2021/01/27(水) 09:15:41.42ID:wNn+S7EV0
現代の錬金術やん
西野よりドイヒー
5風吹けば名無し2021/01/27(水) 09:15:59.23ID:NiiMh0Xw0
草
6風吹けば名無し2021/01/27(水) 09:16:48.50ID:NiiMh0Xw0
ええんか
7風吹けば名無し2021/01/27(水) 09:17:22.38ID:4l3y6cUaM
まあ
そんなラッキーなことがあってもええやろ
そういう世界のほうがええやん
8風吹けば名無し2021/01/27(水) 09:17:27.25ID:nikXA2xH0
飲食経営なんて現代の奴隷、超ブラックとか言ってた奴どんな気持ち?
9風吹けば名無し2021/01/27(水) 09:17:48.93ID:3WpzLQv1d
別にワイらが損しとるわけちゃうしええやろ
生活保護みたいなもんやん
11風吹けば名無し2021/01/27(水) 09:18:38.11ID:5fnV5i9xd
まあ一律6万はどう考えてもおかしいわ
12風吹けば名無し2021/01/27(水) 09:18:41.98ID:OshjPDQza
そこまで丸儲けならせめて人件費は払ったれや
お前のためだけの協力金やないぞ
18風吹けば名無し2021/01/27(水) 09:20:48.68ID:nikXA2xH0
>>12
雇っとるところは補償回して払っとるやろ
それでもお釣り来る
辞められても補償止まったあと困るし
20風吹けば名無し2021/01/27(水) 09:20:53.16ID:S5Hir5RF0
親戚の飲食店、何もしてないのに100もらってたわ
25風吹けば名無し2021/01/27(水) 09:21:53.49ID:t8AUY8xU0
もともと開店休業状態だった店はウハウハやろな
26風吹けば名無し2021/01/27(水) 09:22:12.79ID:ZhqXSzWc0
千葉とか埼玉とか東京寄りの地域は家賃高かったりするんやろけど
大半はもう家族経営とか昔ながらの食堂とかやろ
そらもう普段の何倍も儲かるやろ
28風吹けば名無し2021/01/27(水) 09:22:16.52ID:JUysfs9i0
人件費0て
29風吹けば名無し2021/01/27(水) 09:22:28.86ID:kGMFQLu7d
自民党が飲食にヘイト集める戦略なんやろ
そら他はガン無視で”飲食”だけ給付金とか的みたいなもんやろ
32風吹けば名無し2021/01/27(水) 09:22:47.53ID:jM1eCyNt0
特定の業界に協力金とか補償金とかほんまガイジ
税金の無駄遣いしてんじゃねぇよ
36風吹けば名無し2021/01/27(水) 09:23:55.72ID:4wk3kmHA0
金の使い方お粗末過ぎるやろ
なんぼ税金あっても足らんやろな死んどけマジで
39風吹けば名無し2021/01/27(水) 09:25:23.52ID:TmZkZr0Xd
個人にしても飲食店にしてもコロナ前から金が無い人はコロナの影響を受けてるわけではないので助ける必要ないと思う
42風吹けば名無し2021/01/27(水) 09:26:59.21ID:Y6H6jxgu0
時短要請だから協力金は仕方ないけど一律はおかしいよな
43風吹けば名無し2021/01/27(水) 09:27:03.68ID:ZhqXSzWc0
千葉でたとえると
東京の隣の賃貸しで経営してる奴と房総の端っこで家族経営が同じ金なんだよ
46風吹けば名無し2021/01/27(水) 09:27:16.47ID:cUY/gGQS0
ここ数週間毎日この事考えてるわ
ろくに感染対策もしとらんちっさい店も6万もらえるなんて不平等やん
ワイはニートやから関係ないんやけど自分が損する以上に他人が得するのが大嫌いなんや
48風吹けば名無し2021/01/27(水) 09:27:48.66ID:eKlAn2xW0
普通に個別のコロナ禍での利益は自治体でも分かるんだから、その水準になるように補填すりゃいいだけだよな
一律とかいうガイジ
50風吹けば名無し2021/01/27(水) 09:28:48.50ID:lduiFNIC0
店閉めてパチンコ三昧やで~
52風吹けば名無し2021/01/27(水) 09:29:25.27ID:LPENQQAKd
まあ後々大失策として語られるわ
歪みができない訳ないもんな
55風吹けば名無し2021/01/27(水) 09:30:25.80ID:JAfHBwwT0
人件費0で儲かる商売たまんねぇ~
59風吹けば名無し2021/01/27(水) 09:31:40.54ID:fMv7WJ2dM
一日6万とか頭おかしいだろ毎日給付金状態じゃん
60風吹けば名無し2021/01/27(水) 09:31:52.92ID:JAfHBwwT0
これに加え去年は持続化給付金で100万もらってるしな
61風吹けば名無し2021/01/27(水) 09:32:05.61ID:3DuJI7a+a
コロナで潰れる程度の飲食店とか元々いらないやろ
腹立つわ乞食が
62風吹けば名無し2021/01/27(水) 09:32:35.96ID:NASzC1RD0
まぁ腐るほど時間はあったのに協力金の対策を怠った無能な政府のおかげやんな
うちは協力金貰っても固定経費には全然足らんわ
64風吹けば名無し2021/01/27(水) 09:33:54.16ID:sONZkySF0
マジで腹立つわ
不公平感が一番不満を生むな
273風吹けば名無し2021/01/26(火) 11:52:24.08ID:QypPoPeJ0
ボーボボの立ち上げ担当が女性漫画誌の編集長なってて笑ったわ
65風吹けば名無し2021/01/27(水) 09:34:14.50ID:4bojIA6M0
マジでバカすぎる
閉めてるだけで月300万とかどう考えてもおかしいだろ
66風吹けば名無し2021/01/27(水) 09:34:21.41ID:3Kwt0wNw0
ワイの知り合いはコロナ初期に損切りして店畳んでたけどこんなんバカみたいじゃん
68風吹けば名無し2021/01/27(水) 09:35:08.12ID:JAfHBwwT0
ただ経費減って利益は増えてるから来年の税金がやばいのでは?
給付金は課税対象やろ?
91風吹けば名無し2021/01/27(水) 09:40:54.93ID:Svk6KFY8a
>>68
税金対策で色々買えるな

嘘やろ?!バイト辞めさせて店を閉めてるだけで毎日6万円もらえるの?

このお金って税金なんだよね・・・。
コメント
この記事へのコメントはありません。
この記事へのトラックバックはありません。