ドラクエシリーズって5辺りで終わってて
1風吹けば名無し2018/11/06(火) 07:20:05.44ID:xpAoMUhH
今のドラクエシリーズ 派生シリーズはもう別物でドラクエ名乗るのをやめて欲しい
だらだら連発して見苦しい
>>1
お前の言いたい気持ちはわかるわ
当時も違和感あったが6って何となくドラクエっぽくなかったな
6辺りでサブライターの割合が大きくなったんだろうけど
勢いで立てる板間違えたかも知れないが許してくれ
こないだはじめて11やったけどさりげなくオカマを女扱いしてるの見てプレイやめたw
シルビアはパーティの誰よりも漢気のあるオカマさんだぞ
楽しく遊べたのは確かに5までだね
6はメインタイトルが出たとこでそっと終わったよ
6 7 8 9 と違和感を増して行ったよな
11も結局序盤で秋田
やっぱ子供向けとオッサン向けとで完全に分けて作った方がいいな
仮面ライダーで言えばアマゾンズ的な
1の時小学生でリアルタイムでシリーズと共に成長したけど5までがホントに熱中したな
以降はドラクエというネームバリューだけで盲目的にプレイしたけど作業的にいやいやクリアした
2から5は何回もプレイした。他は1回か途中で止めた。この差は何だろう。
普通の人は1回やれば充分なんだろうけど。
>>11
わかるわかる
ふと無性にやりたくなるのは5 4 3 2
ドラクエが出た時に既に成人してたけど、何度も遊んだのは1と2だけだな
他は長くて再プレイは途中までしか無理だった
下手な人はなにやってもあわなねーよ
と 日本語が下手なヤツが吠えてます
そろそろ子供完全無視したオッサン向けにロトシリーズの正統続編出しても良いと思うんだよ
昔同人でドラクエ2-2があったけどちゃんしたやつね
あのキン肉マンの完璧始祖編が過去最高レベルの出来だったみたいに、堀井と周りのやる気さえあれば出来ないことたぁない
FFもそうだけど時代の流れに沿ってるつもりだけどなにか大きな物を失った
でも5で終わってたら他のSFCソフトに比べしょぼいグラと音源、ファミコンドラクエの前作までと比較しても4人から3人でスケールダウンして終わったかのような感じになるから結果的に6は出て正解だったよ
ドラクエ3のリメイクが1・2みたいなしょぼリメイクにならなかったのも6が下地にあるお蔭だしテリワンも誕生した
なのでやはり要らないのは7から
5で終わってたらそれこそ伝説になってたろうな
バカみたいにDSだスマホだと移植してるのが気持ち悪い
FFも5くらいじゃないかね
12345678と11はOPからEDまでの流れ大体覚えてるんだけど
やってない10はともかく9がマジでなんにも記憶に残ってない
>>26
ガングロ妖精だけは思い出してあげて
>>27
古くからのファンはああいうのが受け付けないから
9はそりゃあガングロ妖精くらいは覚えてるんだよ?
ストーリーがマジでなんにも思い出せんのよ
9の性質上2周目やり直すかってような作りでもなかったし仕方ないんだろうけどどうも印象にない
わかるわー
ドラクエは5までが至高
6の回し蹴りとかの特技が合わない
道具屋で金溜めて買った剣より強いってどういうこと?
あと確かに9のストーリーは全く覚えてないな
7の印象も薄いけど
ぶっちゃけ5も好きではあるけどドラクエ感は薄い
でもな、年とるたびにゲームはやらなくなってくるけどさ、寒くなると毎年同じ気分になるが、こたつ入って台にお菓子ならべて、甘いコーヒー飲みながらまったりドラクエしたくなるよ。
それも3.4.5な!
最新タイトルが一番面白い

結局のところ、子どもの頃に遊んだゲームが一番おもしろいってことででしょうかね・・・ッ!
コメント
この記事へのコメントはありません。
この記事へのトラックバックはありません。