るろうに剣心で「そうはならんやろ」と思ったシーン
5chスレッドタイトル
るろうに剣心で「そうはならんやろ」と思ったシーン
元スレ:
1既にその名前は使われています2020/11/24(火) 10:02:33.58ID:jbdtMMVn
何か巨人が出てきたとき
江口洋介の牙突
フタエノキワミ
弥彦に負ける敵
無限刃とかいう火が出る刀
牙突零式で上半身が吹っ飛ぶやつ
映画は原作のシーンを端折りすぎて
「お前誰だよー!!(蒼紫)」「お前も誰だよー!!(左之助)」ってなってたのは面白かったデス
逆刃刀なので、いくら殴ろうが突こうが不殺です^^v
宇水<いつものように志々雄に喧嘩売ったら反撃されて殺されたんやけど?
その辺のテロリストが作った爆弾数発で沈む戦艦
検挙者リストの職業一覧に人気漫画るろうに剣心の作者(1名)と書かれていたこと
納刀で音波攻撃するやつ
ここまでハラマキ刀なし
梅毒で死亡
弥彦が竹刀を持ったまま手の甲で真剣白刃取りをして、そのまま刃を渡り前進して竹刀で一撃食らわす技。
そんなのやったら手首切れるでw
うろ覚えだが1話で人斬り事件の捜査してた警官に呼び止められて
これは逆刃刀でござるよ→じゃあ行ってよし
みたいなやり取り
九頭龍閃とかどういう動きなんだかちゃんと図で解説して欲しかった
一枚絵じゃなくて
九頭は基本の斬りかたを限りなく同時に近い速度でやってるってだけじゃなかった?
縁戦で防がれた時それぞれ描かれてたようなw
全身火傷で発汗機能が死に体温が上がって技を繰り出す
本名:心太(ところてん)
全員が満身創痍とはいえ4人がかりで戦って倒しきれなかった志々雄と
縁を志々雄以上なわけがないと高をくくって戦ってたのはなんか面白かった
比古清十郎より志々雄のほう強いよよな?
そもそも剣心自体 抜刀斎には全然及んでないと思っています
作中最強は師匠とキャラ紹介か後書きで明記されとったはず
師匠はあの体格で技の性能を120%引き出せるけど剣心はマッチョじゃないから性能を完全に引き出せないんだっけ?
師匠については、和月先生がコミックで剣心より強いジョーカーと言ってたね
だから富士みたいな人外を対戦相手にしたとか
師匠本人が作中で、シシオなんか俺が出向けばワンパンだけど面倒だからお前が行けと発言してた
飛天御剣流は、師匠みたいなガチムチじゃないと扱えないってのは、作中での恵の解説だったと思う
雪代縁の2段ジャンプ

個人的には映画版の斎藤一の「牙突」かな・・・。映画自体は映画館で全部見るくらい面白かったけど。

牙突は体の筋力とバネを活かした強烈な一撃!というイメージでしたが、ヒューッっと飛んでましたもんね・・・ッ!
コメント
この記事へのコメントはありません。
この記事へのトラックバックはありません。